不思議な万華鏡展
11月27日横浜市戸塚区にある高林千稔さんの工房に伺いました。 高林さんのオリジナルイベント「WEEKEND ACORNS 2」が佐藤元洋さんとかたおかきくよさんを迎えて開かれていました。私は高林さんが某万華鏡専門店でアルバイトをしていて、木工の万華鏡を創りたい!と言っていた時から存じ上げているので、今、作家さんとして活動中の彼を見るのはとても嬉しく思います。...
View Article私の見てきた万華鏡の世界 #1
この度ご縁があって、私の持っている万華鏡を京都万華鏡ミュージアムで展示する機会を頂きました。私は所謂コレクターではないのですが、現代の万華鏡に出会ってから二十数年たち、その過程でたくさんの作品と出会い、作家さんと出会うことで面白い経験を積ませていただいた気がします。そんなストーリーを絡めた展示にしたく、私の思いを綴った文章も会場に展示させていただきました。...
View Article私の見てきた万華鏡の世界 #2
万華鏡を覗くのは個人的な体験だし、通常の万華鏡は同じ映像を皆で分かち合うことができないけれど、万華鏡を覗くと「ねえ見て!こんな風に見えてる!こんなにきれい!」と言いたくなる。覗いてびっくりし、笑顔になる人を見ることが嬉しかった。 もっと知ってもらいたい。...
View Article私の見てきた万華鏡の世界 #3
アメリカの万華鏡の歴史の中で大活躍し、この数年、創作活動から離れて行った作家も少なからずいる。惜しまれながらも新たな生き方を模索している人、高齢になり制作活動を控える人。彼らの築いた時代、創った万華鏡はまだ輝きを失っていない。彼らの時代を見てきた私はその作品の素晴らしかったこと、彼らのオリジナリティを、改めて伝えたいと思う。...
View Article吏永子さんの万華鏡
4月25日から開催中の「心ときめく万華鏡展」~Pua Lani からのおくりもの~に伺いました。松本よしこさん、たけおさんご夫妻の万華鏡教室から育った作家さんたちのグループ展です。日本では作家さんが指導する教室がいくつかあり、万華鏡を創ってみたい!と思う方たちが技術を学び、オリジナリティを生かして頑張っています。 20数年間万華鏡を見てきましたが、ますます広がるその世界に感動するばかりです。...
View ArticleMIKIOさんの万華鏡
昨日に続いて「心ときめく万華鏡展」で出会った作品をご紹介します。展示スペースはMIKIOさんの色鮮やかなボディーの作品がたくさん並び、ポップな作品というのでしょうか、あたりが明るく輝くような感じでした。現代的な万華鏡で新しい雰囲気です。数年前から時々拝見する機会はあったのですが、このブログでは初登場です。 アクリル製のボディーは軽くて覗きやすい、透明感やきらめきを表現しやすい良さがあります。...
View Articleオブジェクトの足し算 ー 高林千稔さん、細野朝士さんのコラボレーション作品ー
高林千稔さんによるパーラータイプの万華鏡 On the Earth です。黒檀の木目が美しく、なめらかな木肌が静かな光沢を見せています。底部だけ使っている明るい色のかりん材と真鍮のリングがアクセントになった、すっきりとしたたたずまいは、内部にどんな映像を見せてくれるのか、期待させます。先端部はいつもの作品と違っていて、外からは内部のオブジェクトが見えません。...
View ArticleHomo Faber 2024
Homo Faber 展はイタリア、ベネチアで9月1日から30日まで開催されている現代のアート・クラフト展で、世界中のアーティストが参加し、クラフトマンシップを見せる作品展です。 中里保子さんの万華鏡作品が展示されることになり、この機会にベネチアを訪問し、どんな展覧会なのか見てきました。ベネチアのマルコ・ポーロ空港に到着すると、さっそくこのような看板があり、ワクワクします。...
View Article万華鏡ブログお引越しのお知らせ
この度、Goo blog のサービス終了に伴い、私の万華鏡ブログ「万華鏡の楽しみ ガラス色の幸せ」を引っ越すことになりました。最近は作家さんご自身での情報発信が増えてきたこともあり、しばらく投稿をしていませんでしたが、2006年から思いを込めて書いてきた記録がそのまま消えてしまうのは残念でしたので、はてなブログへと移行することにしました。このGooブログへの投稿は今日で最後です。...
View Article